Top gaining queries related to your searches:

エターナルフォースブリザード:11/29のGoogleキーワードランキング4位

Virtual PCで遊んでます 2009年3月12日

Filed under: PC関連 — aloerina◆aLOE10th9o @ 5:05 午前

別に何をして遊んでるってわけではないですが、仮想化ソフトMicrosoft Virtual PCで遊んでます。
ホストOSはWindows XP Home Edition、ゲストは今のところ
Windows XP Professional(英語版)、Windows Vista Business(英語版)、Windows 7 beta Ultimateの3つ。
デュアルブートに入ってたWin7は消しましたが、仮想環境では復活させました。
ただし、Win7とVistaは重いです。Aeroも有効にならないし。逆にいえばAero切ってるのに重いです。

本当はVirtual PCはXP HomeをホストOSにするのに対応していないのですが、
XP Home上でも警告が出るだけで問題なく動きます。

普段使ってるXP環境と各仮想環境では、Internet ExplorerとIMEのバージョンがすべて違うんですよ。なかなか楽しいですよ。
ホストの環境では、IE 8 RC1とMicrosoft Office IME 2007
XP ProはIE6とMicrosoft IME 2002
VistaはIE7とMicrosoft IME (10.0.6001.0)
7 betaはIE8 betaとMicrosoft IME (10.1.7000.0)
これだけ環境があれば、いろいろ検証できますよね。ゲイツマニアですね。ふふふ。

で、わかったことは、
IME2002(XP)と、IME (Vista)と、IME (Win7)のシステム辞書は互換性がありますが、
Microsoft Office IME 2007のシステム辞書だけは互換性が一切ないということ。
どうしてこんな不便な仕様にしたのかと。おいゲイツ。
今まで使ってたシステム辞書が、Officeを入れると使えない、そんな不便なことあるかよ!

Office IME向けの辞書更新などのサポートの恩恵をOffice買ってない人には受けられないようにするためかなあ。
もしかすると、Windows用とOffice用で分かれてるということは、同じ仕様にすると「独占禁止法うんぬん」って怒られるのかもしれません(勝手な推測

——

ついでに、この前のブラウザ5種類に続いて
各バージョンのInternet ExplorerでAcid3をテストしてみた。

  • Internet Explorer 6 @Windows XP
    12点 / 100点。
    Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
  • Internet Explorer 7 @Windows Vista
    12点 / 100点。
    Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1)
  • Internet Explorer 8 beta (8.0.7000.0) @Windows 7 beta
    21点 / 100点(通常表示)。
    15点 / 100点(互換表示)。
    Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; SLCC2; Media Center PC 6.0)

どれも低いなー、ってのはさておき(IE7まではAcid2すら通りませんからね)、
興味深いのはWin7上のIE8beta。
XP上のIE8RC1より、通常表示・互換表示とも1点ずつ高い
Win7用のIE8はアップデートがないので、RC1にできずbetaのままなんですが、なぜかRC版より高得点。
この得点の違いはIE8の違いなのか、OSの違いなのか…。謎です。

User Agentは、3つとも例によって.NETのバージョン情報は削ってあります。
Windows 7はWindows NT 6.1ってハッキリ出てますね。あくまでもVista (NT 6.0)のバージョンアップ版でしかないのです。
SV1はXP SP2以降とServer2003上の強化セキュリティ機能を含むIE6とのこと(MSDNを参照)、
SLCCはSoftware License Commerce Clientかな?知らないけど。

こんなこと書いて誰の参考になるんだろう。
まあUser Agentを偽装したい人と、サイトのアクセスログを見てる人の参考にはなるか?
実際のところ、自分用のメモという意味合いが強いのですが…

 

おや、PCのようすが 2009年3月11日

Filed under: 未分類 — aloerina◆aLOE10th9o @ 6:45 午前

メッセの調子がおかしいというか、Windows Liveの調子がおかしいというか、うーむ。

数日前にメッセから勝手に落とされてログインできなくなって、
その時は「パスワードの有効期限が切れて自分を締め出した」状態だったらしく、
パスワードを忘れた場合の手続きで助かったんですが、
今日もいつの間にか落とされていました。

回線の切断とか、鯖のダウンとかで切れた時とは違って、
「接続されたままの状態で落とされてる」みたいな状態(?)
よくわからん。

話は変わるけど、
この前再インストールしてから、codecやsplitterを入れなおすのが面倒で
動画が見られない状態のまま放置してたんですが、
さすがに不便で昨日入れなおしました。
すると今度はDirectShowがおかしいような…。しばらく様子見。

ところで、HDDの中を漁ってたら
 
こんなのが出てきた。無駄に大きくて美しいIEのロゴ。誰得。
IE7から新しくなったんですよ。ツヤツヤした感じがいいですなあ。

うん、寝るよ。うん。今月のMicrosoft Updateも終わったし。

 

日本語とせいろがん語 2009年3月10日

Filed under: 未分類 — aloerina◆aLOE10th9o @ 1:47 午前

せいろがん語とは、たとえばこういうのです
ここいぇーふぁっしーうぃjwっ戸とかかるのあーちょっとはいぇみよかなー?

誰か和訳してください。
以前まではわりと日本語に近い言語だと思ってたし、ある程度読めてたんですが、
最近なにやら一段階進化したようで…読めねえよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!

具体的に何がどう進化したかというと、

  1. 日本語と比較して、消えている文字が見られるようになった
  2. 日本語と比較した時の文字の倒置・入れ替えが以前より離れた文字に対して行われるようになった

この2点です。
すなわち、日本語訳を推理する時の手がかりが激減したわけです。本当にありがとうございました。

—–

ところで、WBCの東京ラウンド決勝戦・日本対韓国観てました。
0-1で韓国に負けたわけですが、一昨日の試合とは打って変わって点数の入らない試合でしたね…
先制許した直後の4回裏、1アウト三塁の場面で、4番の村田がファーストファールフライに倒れたのが痛かった。
ホームラン打たなくていいから、確実に外野フライを打ってほしかった。

東京ドームの場合、外野フライのような当たりが右中間・左中間に飛ぶと、意外とスタンドまで入るんですよね。
いわゆる「ドームラン」ってやつ。村田の一昨日のホームランなんてまさにそれ。
ああいうのをもう一度やってくれればよかったんですけどねー。

「村田なんて思った程度でもあるホームランしかじゃん」

—–

ええ、まあ、「村田なんて思った程度でもあるホームランしかじゃん」が言いたかっただけなんですけど。
閑話休題。せいろがん語の話に戻りましょう。

「名無しさん@寝たり起きたり」の昨日の記事に、以下のようなフレーズが出てくるんですね。

いろいろぐぐるってしらべてみたら
方法はぐぐるって調べた
ぐぐるってみてくださいー

この3か所なんですが、気になりませんか?

上記の3文の日本語訳は
「いろいろググって調べてみたら」
「方法はググって調べた」
ググってみてください」
で間違いないと思われますので、日本語の「Googleで検索する」を意味する動詞「ググる」と比較して
せいろがん語の動詞を考えてみましょう。

ちなみにMicrosoftのIMEでは、最新語辞書(2009年2月版)を入れておけば「ググる」がちゃんと変換されます。
当然ですが「ググったら」とか「ググらない」とかの活用形も変換できます。

  • MicrosoftのIMEの変換を見てもわかる通り、動詞「ググる」はラ行五段活用です。
  • 「ググって」は「ググりて」の促音便
  • 「ググりて」は「ググる」の連用形「ググり」と、接続助詞の「て」ですね。

以上が日本語の場合です。

せいろがん語の「ぐぐるって」をこれに当てはめていくと、

  • 「ぐぐるって」は「ぐぐるりて」の促音便
  • 「ぐぐるり」は連用形で、終止形は「ぐぐるる」
  • 動詞「ぐぐるる」はラ行五段活用

であることがわかります。

    動詞 語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 仮定形 命令形
日本語 ラ行五段活用 ググる ググ ググら
ググろ
ググり
ググっ
ググる ググる ググれ ググれカス
せいろがん語 ラ行五段活用 ぐぐるる ぐぐる ぐぐるら
ぐぐるろ
ぐぐるり
ぐぐるっ
ぐぐるる ぐぐるる ぐぐるれ ぐぐるれ


テストに出ます。

 

InternetExplorer、Firefox、Chrome、Opera。 2009年3月7日

Filed under: PC関連 — aloerina◆aLOE10th9o @ 6:00 午前

せっかくブラウザを5つも入れたので、比較でもしてみようか。
IE、Firefox、Chromeについてはかなり前にも書いたっけ。Opera入れるのも初めてではないです。
ま、私の個人的な考え・使用感なので、ちゃんとしたレビューやデータを見たい人はググれ。

  1. Windows Internet Explorer 8 Release Candidate 1  (8.0.6001.18372)
    Windows使ってる以上、IEは消せないので、IE6かIE7かIE8のどれかを嫌でも入れることになるわけですが、
    その3つの中なら間違いなく私はIE8を選びます。それがまだ製品候補版であっても。
    まだ製品候補版ということでお勧めはしませんが、個人的には良いと思ってます。
    IE7をWindows Vistaだとすれば、IE8RC1はWindows 7 betaみたいな感じじゃないですかね。XPがIE6だとは思いませんけどw
  2. Mozilla Firefox  version 3.0.7
    以前から私がメインで使ってるブラウザ。
    動作速度やセキュリティは、最近ではどのブラウザも良くなってきて似たり寄ったりになりつつある気がします。
    描画の速度や正確さで遅れていた印象のIEも、IE8では他のブラウザに肩を並べてきてますし。
    その結果、GeckoとFirefox自体は、今では普通のことを普通にやってるだけのブラウザになってるような気すらしますが
    やっぱりやめられないのは「拡張機能」ですよね。
    Firefoxにない機能、他のブラウザが売りにしてる機能でも、拡張を入れたら実現できてしまうので
    なかなか乗り換える気にはならないんですよね。
  3. Google Chrome  1.0.154.48 (Official Build 9043)
    JavaScript (Ajax)の軽さに加えて、ブラウザ自体の軽さもいいですね。
    私はGearsを使いこなせてないのですが、使いこなせるとGoogleのサービスとがもっと便利になるのかもしれませんね。
    それはそうと、Chrome版のGoogleツールバーが無いのはどうしてだよGoogleよ。
  4. Opera  9.64 (Build 10487)
    私はOperaで初めてマウスジェスチャを使ったんですが、癖になりますねこれ。
    Firefoxにマウスジェスチャの拡張入れようかなとか思ってしまう。それってどうなのよ。
    機能もわりと多くて便利なんですけど、拡張まで含めたFirefoxには勝てないなあというのは私の正直な感想。
    全体的に使いやすいブラウザなんですけどね。
  5. Lunascape 5 rc3  (Lunascape Core Version 4.9.9.105 / Unicode)
    Trident・Gecko・Webkitの3エンジン搭載。Acid3満点(Webkit使用時)。
    そう聞いてちょっと試してみたくなったので、今回初めてインストールしてみました。
    で、インストールしてから思ったんだけど、IE(Trident)・Firefox(Gecko)・Chrome(Webkit)を入れてるので
    私にとっては3エンジンのメリットないんですよね。ちょっと気づくの遅すぎじゃね。

    逆に普通の人にとっては、3エンジン入ってる必要がないですよね。
    私も面白がって入れてるだけで本当は特に必要ないですし。うーむ、マニアックなブラウザだなあ。
    機能とか設定とかは多いけど、私には使いこなせる気がしない。

    そんなことより、インストールしたらWindowsのスタートアップに勝手に登録されたのには焦った。
    ブラウザが使わない時にタスクバーに入ってる必要はないわ。メッセやウイルス対策ソフトじゃないんだからさ。

 

せっかくだから、各ブラウザでAcid3(Wikipedia解説)をテストしてみる。

ブラウザ バージョン エンジン Acid3結果
Internet Explorer 8 RC1 8.0.6001.18372 Trident 4.0 20 / 100 (通常表示)
Internet Explorer 8 RC1 8.0.6001.18372 Trident 4.0 14 / 100 (互換表示)
Firefox 3 3.0.7 Gecko 2009021910 71 / 100
Google Chrome 1.0.154.48
(Official Build 9043)
WebKit 525.19 79 / 100
Opera 9.64 (Build 10487) Presto 2.1.1 85 / 100
Lunascape5 rc3 4.9.9.105 Trident 4.0 14 / 100
Lunascape5 rc3 4.9.9.105 Gecko 2008 93 / 100
Lunascape5 rc3 4.9.9.105 WebKit 529 100 / 100

本当は変わるはずがないんだけど、たまにテスト結果が変動したりするようなので、
あくまで素人の私が私の環境で今実験した結果だと思ってください。
ブラウザは全て今日現在の最新版を使ってるはず。
バージョンはバージョン情報とかUserAgentとか見て載せてますが、エンジンのバージョンがこれで正しいのかどうかは知らない。
実験した環境でのUAは以下の通り。

  • IE8
    Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB5; OfficeLiveConnector.1.3; OfficeLivePatch.0.0)
    .NETのバージョンは省略。
  • Firefox
    Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.7) Gecko/2009021910 Firefox/3.0.7 GTB5 (.NET CLR 3.5.30729)
  • Chrome
    Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/1.0.154.48 Safari/525.19
  • Opera
    Opera/9.64 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.1.1
  • Lunascape5 rc3 Tridentエンジン使用時
    Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB5; OfficeLiveConnector.1.3; OfficeLivePatch.0.0; Lunascape 4.9.9.105)
    .NETのバージョンは省略。
  • Lunascape5 rc3 Geckoエンジン使用時
    Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9.1b3pre) Gecko/2008 Firefox/3.1b3pre Lunascape/4.9.9.105
  • Lunascape5 rc3 Webkitエンジン使用時
    Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP) AppleWebKit/529 (KHTML, like Gecko, Safari/529.0) Lunascape/4.9.9.105

あれれ、Firefoxに.NET 3.5のバージョンが出てる。こんなのあったっけ?
再インストールする前はOfficeLiveConnectorとかOfficeLivePatchなんてなかったと思うけど、無意識に何か入れたかな私。
TridentのLunascape5はMSIE 7.0を吐くんですか。そういえばWindows Live MessengerもIE8環境でIE7を名乗ってたなあ。

 

再インストール完了、そしてブラウザ 2009年3月6日

Filed under: PC関連 — aloerina◆aLOE10th9o @ 9:07 午前

とりあえずWindows XPの再インストールは終了しました。
これを記念して(特に深い意味はないけど)、デスクトップを晒しておきます。
エロゲを5つも起動したスクショを晒していた誰かに対抗して、
Webブラウザを5つ起動してみました。

・ブラウザ5つ入れてお前は何をするのかと言われるでしょうが、試してみたかっただけ。深い意味はありません。
・今まで壁紙なしだったので、Windows 7 βのデフォルトの壁紙にしてみました。深い意味はありません。
・タスクマネージャが英語なのも深い意味はありません。
・光学ドライブはこのPCを組んだ時から(Q:)。深い意味はありません。

・何かと評判のよろしくない"Office IME 2007"が入ってますが、深い意味はありません。
評判は悪いですが、私は使いにくいとは特に思っていません。
ちなみに最新語辞書と郵便番号辞書はちゃんと更新しています。

「トキメキファンタジー ラテール 用語辞書」は自作です。
「ぶつりだめげん」⇒「物理ダメ減」 「どさらふ」⇒「ど皿不」などが変換できて便利です。
これ以外に、ユニーク武器の名称、ゲーム内の地名、NPC名が変換できます。
なお、装備名・MOB名・通常武器名・その他のアイテム名・スキル名などは今のところ一切変換できません
鋭意製作中のつもりでしたが、開発が滞ること1カ月以上
それどころか最近はゲームにすらログインできていませんので、完成時期はおろかα版の目処すら立っていません。
自分が便利なように作ってる物で、誰に公開してるわけでもないし、自分が遊ばなくなれば開発中止も当然か。

なお、Office IME 2007のシステム辞書と、XP標準のIME2002のシステム辞書には互換性がまったくないので、
もし仮に「トキメキファンタジー ラテール 用語辞書 RC版」とか完成して、一般公開したとしても、誰得でしょうな。
ラテールの主な年齢層を考えると、ラテールプレイヤーかつOffice2007ユーザーなんて何人いるのかと。

——

閑話休題、再インストールの話に戻ります。

Windows XP + Windows 7 βのデュアルブートでしたが、Win7が起動不能に陥ったので、
これを機会にHDDをフォーマットして両方削除し、XPのみ再インストールしたわけです。
Windows 7 βはそもそも期間限定(~2009/8/1)の評価版。
消えてほしくないデータなんてWin7側には最初から入れてませんので、起動不能とはいっても特に実害はありません。
まあさすがに起動不能は想定外でしたけど。
起動不能に陥った原因はわかりません(調べようとすらしてません)が、まあいいや。

ついでに言うと、デュアルブートのOSを片方だけアンインストールする(WinXP環境を残したまま、Win7だけを消す)なんて
面倒になるのがわかってるので、Win7入れた時からいずれ「両方消してXPを入れなおす」つもりでした。

winXP→win7→winXP→win7・・・
えんえんに三日くらい再インストールをくりかえしたらー
しあわせになれるらしいよー?

寝起きさんにこんなコメントを頂きました。
せっかくのアドバイスですが、全力でお断りさせて頂きます。

というのも、実は私もすでに今回、

HDDをフォーマットしないままWinXPを入れる

WinXPが同一ドライブ上に2重にインストールされる(?)という事態に

HDDをフォーマットし直し

WinXP再インストール

ドライバ類を入れる時、再起動が必要なのに面倒なので再起動せずに次々とドライバを入れる、他のアプリを入れる

IE入れたら変になる

HDDをフォーマットし直し

WinXP再インストール

今度は横着をせずに1つずつドライバを入れる

IE8やOffice2007などを入れる

安定したので満足して今に至る

という経緯を辿ってるんですね。無茶はするもんじゃないです。
で、この言葉を思い出す。

The easy way becomes harder, And hard way becomes easier.
-Colonel H. Sanders

ケンタッキーフライドチキンの創業者として有名な(特に日本のお店では等身大人形が立ってるので)
カーネル・ハーランド・サンダースの言葉らしいです。
「安易な道はやがて厳しくなり、困難な道は楽になる」とでも訳せばいい?
日本語で言うなら「急がば回れ」とかが近いでしょうか。
うーむ…

5つも入れたブラウザの話はまた今度。なんだったらSafariとかSleipnirとかも入れてやろうか。